
こどもみまもり110ばんのくるまとは?
地域の防犯活動の一環で、子どもたちが「不審者に声をかけられた」
「怖い目にあいそうになった」など危険を感じたときに助けを求める移動型の110番スポットです。
助けを求めてきた子どもを一時的に保護し、警察や消防、学校などに連絡を行う「子どもを守るボランティア活動」のひとつです。

弊社のパッカー車(ごみ収集車)には「こどもみまもり110ばんのくるま」
ステッカーを貼っています。
日々学校周辺や通学路、住宅街など、地域のさまざまな場所で収集業務を行う中で万が一の時に子どもたちが駆け込める”見守りの目”としての役割も担っています。
これにより子どもの安心感と犯罪抑止効果が期待されます。
地域の一員として、私たちは「走るこどもみまもり隊」としてこれからも
この活動に取り組んで参ります。
